インプラント

Center Image
IMPLANT

インプラントについて

虫歯や歯周病、事故などで歯を失った場合の治療方法のひとつに、「インプラント治療」があります。

インプラント治療では、インプラントとよばれる人工歯根を顎骨に埋め込み、
そこに人工歯を取りつけることで、失った歯を補います。

顎骨に埋め込んだインプラントは骨と結合して固定されるため、
天然歯に近い感覚でしっかりと噛めます。
また、インプラントに白く透明感のある人工歯を取りつけると、
まるで歯が生えたような自然な見た目を再現できます。

インプラントについて

虫歯や歯周病、事故などで歯を失った場合の治療方法のひとつに、「インプラント治療」があります。

インプラント治療では、インプラントとよばれる人工歯根を顎骨に埋め込み、
そこに人工歯を取りつけることで、失った歯を補います。

顎骨に埋め込んだインプラントは骨と結合して固定されるため、
天然歯に近い感覚でしっかりと噛めます。
また、インプラントに白く透明感のある人工歯を取りつけると、
まるで歯が生えたような自然な見た目を再現できます。

FEATURE


4Sコンセプトによる
インプラント治療

Short
短期間

Simple
シンプル

Small
低侵襲

Safe
安全

Short
短期間

Simple
シンプル

Small
低侵襲

Safe
安全

4Sコンセプトによる
インプラント治療

Short
短期間

抜歯と同時に仮歯が入り最短2ヶ月半で完了

従来は歯を抜いたあと、骨や歯ぐきの回復を待ってからインプラントを埋入するのが一般的で、通常はおよそ6ヶ月ほどの期間が必要でした。特に上顎の奥歯では、骨の再生に1年以上かかるケースもあり、大学病院などでも長期の治療が行われています。
当院では、こうした治療期間をできるだけ短縮するために、抜歯と同時にインプラントを埋入する「即時埋入法」や、治療効率を考慮した専用の太めのインプラントなどを導入しています。これらの工夫により、患者さまの負担を減らしながら、よりスピーディに治療を完了できる体制を整えています。

Short
短期間

抜歯と同時に仮歯が入り
最短2ヶ月半で完了

従来は歯を抜いたあと、骨や歯ぐきの回復を待ってからインプラントを埋入するのが一般的で、通常はおよそ6ヶ月ほどの期間が必要でした。特に上顎の奥歯では、骨の再生に1年以上かかるケースもあり、大学病院などでも長期の治療が行われています。

当院では、こうした治療期間をできるだけ短縮するために、抜歯と同時にインプラントを埋入する「即時埋入法」や、治療効率を考慮した専用の太めのインプラントなどを導入しています。これらの工夫により、患者さまの負担を減らしながら、よりスピーディに治療を完了できる体制を整えています。

Simple
シンプル

よりシンプルで確実な治療のために

インプラント治療をスムーズに進めるためには、事前の精密な診査・診断が欠かせません。当院ではCTや口腔内スキャナーを用いて、骨の質や厚み、角度、さらには上顎洞や下顎管との位置関係まで詳細に確認し、治療計画を立てています。

その検査結果に応じて、必要があれば骨を増やす処置を選択することもありますが、できる限り自分の骨にインプラントを埋入することにより、感染のリスクを下げ治療期間を短くします。こうした丁寧な準備を行うことで、より安全でシンプルな治療の実現を目指しています。

Simple
シンプル

よりシンプルで確実な
治療のために

インプラント治療をスムーズに進めるためには、事前の精密な診査・診断が欠かせません。当院ではCTや口腔内スキャナーを用いて、骨の質や厚み、角度、さらには上顎洞や下顎管との位置関係まで詳細に確認し、治療計画を立てています。

その検査結果に応じて、必要があれば骨を増やす処置を選択することもありますが、できる限り自分の骨にインプラントを埋入することにより、感染のリスクを下げ治療期間を短くします。こうした丁寧な準備を行うことで、より安全でシンプルな治療の実現を目指しています。

Small
低侵襲

外科的な侵襲が少ないインプラント治療

現在においても、長いインプラントを骨の中に埋め込むほうが有利だとの認識から、インプラントによる治療に入る前に、骨を増やす治療を行うことが数多くあります。しかし手術を伴うことから身体への侵襲が大きく、また治療期間も長期に及ぶため、患者さまの負担が大きくなることに違いありません。

しかし当院では、従来の長いインプラントではなく、「ワイド・ショートインプラント」を活用することで、骨を増やすことなく、患者さまの現在の骨を最大限に利用したインプラントによる治療が可能です。骨を増やす手術も、ほとんど行いません。

Small
低侵襲

外科的な侵襲が少ない
インプラント治療

現在においても、長いインプラントを骨の中に埋め込むほうが有利だとの認識から、インプラントによる治療に入る前に、骨を増やす治療を行うことが数多くあります。しかし手術を伴うことから身体への侵襲が大きく、また治療期間も長期に及ぶため、患者さまの負担が大きくなることに違いありません。

しかし当院では、従来の長いインプラントではなく、「ワイド・ショートインプラント」を活用することで、骨を増やすことなく、患者さまの現在の骨を最大限に利用したインプラントによる治療が可能です。骨を増やす手術も、ほとんど行いません。

Safe
安全

安全性を重視した環境と治療体制

インプラント治療を安心して受けていただくため、当院では使用する材料や機器の安全性にも細心の注意を払っています。人工骨や人工膜は、国内外から信頼性の高い製品を厳選しており、近年の研究でも安全性が確認されたものを採用しています。

以前は動物由来の骨素材を用いるケースもありましたが、当院では感染リスクを考慮し、その使用を極力抑えています。また、インプラント埋入後の噛み合わせまで見据えた治療計画をあらかじめ立てたうえで治療を進めることで、予期せぬトラブルを防ぎ、より安全な結果につなげています。

Safe
安全

安全性を重視した
環境と治療体制

インプラント治療を安心して受けていただくため、当院では使用する材料や機器の安全性にも細心の注意を払っています。人工骨や人工膜は、国内外から信頼性の高い製品を厳選しており、近年の研究でも安全性が確認されたものを採用しています。

以前は動物由来の骨素材を用いるケースもありましたが、当院では感染リスクを考慮し、その使用を極力抑えています。
また、インプラント埋入後の噛み合わせまで見据えた治療計画をあらかじめ立てたうえで治療を進めることで、予期せぬトラブルを防ぎ、より安全な結果につなげています。

インプラントによる治療では、手術を2回行うケースが未だ主流となっています。しかし当院のインプラントによる治療は、その大半が1回の手術で終了し、2回の手術を行うことは、今やほとんどありません。

それは患者さまの立場に立てば、手術という外科的処置を1度で終えられる心理的なメリットはもちろん、最短2ヶ月でインプラントによる治療が完了する例をはじめ、治療期間の大幅な短縮など、体の負担を軽減するメリットももたらします。

インプラントによる治療では、手術を2回行うケースが未だ主流となっています。しかし当院のインプラントによる治療は、その大半が1回の手術で終了し、2回の手術を行うことは、今やほとんどありません。

それは患者さまの立場に立てば、手術という外科的処置を1度で終えられる心理的なメリットはもちろん、最短2ヶ月でインプラントによる治療が完了する例をはじめ、治療期間の大幅な短縮など、体の負担を軽減するメリットももたらします。

抜歯と同時にインプラントを埋入し、さらにその当日に仮歯まで装着することで、治療期間中の患者さまのQOL(生活の質)の低下を最小限に抑えます。治療期間は、最短で約2ヶ月半と非常にスピーディーです。

抜歯後にインプラントを埋入するまでに半年ほど待機する必要があるため、その間に顎の骨が痩せてしまい、骨造成手術(GBRやサイナスリフト、ソケットリフトなど)が必要になる場合があります。これにより治療期間は約1年と長期化し、術後の腫れや痛みが出やすくなるだけでなく、治療費も高額になる傾向があります。抜歯から時間を空けることで、骨吸収が進行し、より複雑な治療を要するケースが少なくありません。

骨の状態に合わせた
インプラントの選択

骨の厚みが十分でない場合でも、外科的な骨造成を行わずに済むように、症例に応じてショートインプラントやワイドタイプ・エクストラワイドタイプのインプラントを選択しています。これにより、患者さまへの負担を最小限に抑えた治療が可能です。

手術当日から仮歯が入る
インプラント治療

本体先端から発せられる磁気の共振周波数を測定することでISQ値(Implant stability quotient)を算出

インプラント治療では、骨とインプラントがしっかり結合することが成功の鍵となります。通常は数ヶ月の結合期間を要する場合もありますが、当院では高度な術式と機材を用いることで、埋入直後から強度な初期固定が得られるため、治療のスピードと安定性を両立しています。

この初期固定の状態は、感覚に頼るのではなく、すべての症例において正確性の高い磁力装置を使って結合の強度を数値で測定。科学的根拠に基づいた診断を行い、患者さまと確認しながら治療を進めています。

その結果、インプラント手術当日から仮歯を装着できるため、人前でも自然な笑顔で安心してお過ごしいただけます。

CASE


術前診断

STEP
医療面接・カウンセリング・応急処置・検査

患者さまのお悩みやご質問についてお聞かせいただき、インプラント治療がどのようなものかお話します。プライバシーが守られた空間で行いますので、安心してご相談ください。お口の中を拝見し、患者さまの口腔内がどのような状態にあるかチェックします。虫歯や歯周病の有無について調べます。

STEP
精密検査

診査・レントゲン撮影・CT撮影・歯型採取などCTやレントゲンといった設備を使い、歯や顎骨などの状態を詳しく調べていきます。口腔内のあらゆるデータを揃え、トータルで見たときにどのような治療方法がよいか計画を立てていきます。

STEP
診断・カウンセリング

・治療計画立案

・治療内容のご説明

・お見積もり

・同意書へのサイン

具体的な治療計画と治療期間や料金、もし治療を希望しなかった場合の代替案などについて、お話させていただきます。ご納得いただいたうえで治療を開始します。

STEP
(必要があれば)準備治療

虫歯・歯周病などがある場合は先に治療します。

一次処置

STEP
一次手術

・インプラント埋入手術

・縫合

インプラントを顎骨に埋入する手術をします。歯肉を切り開き、骨にドリルで穴を空けてインプラントを埋めます。インプラントの上に歯肉を被せて縫合し、インプラントと骨がしっかり結合するのを待ちます。

治癒期間 6~8週

STEP
術後のチェック

インプラントと骨がしっかり結合したか確認します。

人工歯装着

STEP
上部構造(人工歯)作製のための型どり

歯型採取など

STEP
上部構造(人工歯)装着

・装着・咬合調整

・治療完了

仮歯を外し、天然歯と調和が取れるよう色合いなどを調整した上部構造を取り付けます。噛み合わせなどに違和感がないか確認し、完了となります。

STEP
メンテナンス・定期点検

インプラント治療後も、定期的に通院いただいてメンテナンスをしていきます。噛み合わせのチェックのほか、クリーニングを行い、インプラント周囲を清潔に保ちます。

※治療内容や治療期間は、患者さま個々の症例によって異なります。実際に必要となる治療や期間は、精密検査後のカウンセリング時にご説明いたします。

PRICE


インプラントの料金

通常埋入550,000円
抜歯即時埋入
※検査・診断料・10年保証・骨補填(ソケットリフト・サイナスリフト)含む
583,000円
抜歯即時埋入(前歯)605,000円~
プロビジョナル33,000円
ルートメンブレンテクニック55,000円
インプラントメンテナンス16,500円

※価格はすべて税込表示です。

  • 毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。
  • 機能性や審美性を重視するため自由診療(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。
  • インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
  • 高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
  • 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • 手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、あご・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
  • 手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
  • 手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
  • インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
  • 毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。