治療前

治療後

治療経過
審美的な悩み
治療前の前歯には仮歯が装着されていましたが、大きさ・形ともに不揃いで、自然な口元の印象を損なっていました。
笑ったときや話すときの違和感や、見た目にコンプレックスを抱える患者様は少なくありません。
今回は、インプラント治療とセラミック補綴によって美しさと機能性を回復していきます。

右上の前歯は歯根が歯肉に埋まってしまっており、根管内は虫歯で歯質が崩れ落ちているのが確認できます。

「ルートメンブレンテクニック」
通常、歯は抜歯後に歯肉が大きく凹んでしまうため、前歯の抜歯は審美性に大きな影響を与えます。
そこで、今回は歯根の一部を意図的に残して歯肉の形態を維持する「ルートメンブレンテクニック」を採用しました。
歯根をスライスして一部残すことで、歯肉のボリュームを保ち、自然な歯ぐきのラインを作ります。
この処置によって、インプラント治療後も美しい口元を維持することが可能になります。


骨の厚みや角度を綿密に計測しながら、インプラントを適切な位置に埋入しました。
歯肉や骨をできるだけ傷つけないように気をつけます。

インプラントの埋入
ポジションの確認
歯根の一部を残したことで歯ぐきの自然な形態が維持されています。
CT画像にてインプラントのポジションが適切な位置で埋入できているか確認します。


安定性のチェック
ISQ値を測定することで、インプラントが安定しているかどうかを数値で評価します。
ケースでは初期固定がしっかり取れたため、即日で仮歯を作ります。

インプラントを埋入した当日に、仮歯を装着しました。治療前の仮歯の状態と比べると歯の形態はスリムになり、歯並びを揃えることにより理想的な美しさに整えることができました。

ここまでが1回目(同日)
の施術
最終補綴物の作成
治療から約10週間後、光で読み取る「光学印象」で歯の型をスキャンします。このデジタルデータをもとに、セラミックとチタンカスタムアバットメントによる最終上部構造を作製しました。
隣在歯と色・形を合わせることで、極めて自然な歯に仕上がっています。


右上の前歯はインプラントの最終補綴物をセット。
左上前歯2本はセラミックの被せ物を装着して治療が完了しました。
正面から見ても側面から見ても、自然な仕上がりです。
歯ぐきのラインも美しく整い、患者様はご自身の笑顔により一層自信を持てるようになりました。



前歯を綺麗にしたい | |
【性別・年代】男性・20代 | 右上前歯のインプラント治療(抜歯即時埋入) 左上前歯1・2の根管治療ファイバーコア ジルコニアレイヤリングクラウン | 【治療内容】
【治療期間・回数】6回、14週 | ・インプラント抜歯即時埋入:528,000円(税込) ・プロビジョナル:33,000円(税込) ・精密根管治療80,000円×2:160,000(税込) ・ファイバーコア20,000円×2:40,000(税込) ・ジルコニアレイヤリングクラウン170,000円×2:320,000円(税込) | 【治療費】
・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
・手術後、歯ぐき・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯ぐきの状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯ぐきの腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。
前歯を綺麗にしたい |
【性別・年代】男性・20代 |
左上前歯1・2の根管治療ファイバーコア ジルコニアレイヤリングクラウン | 【治療内容】右上前歯のインプラント治療(抜歯即時埋入)
【治療期間・回数】6回、14週 |
・インプラント抜歯即時埋入: 528,000円(税込) ・プロビジョナル: 33,000円(税込) ・精密根管治療 80,000円)×2:160,000(税込) ・ファイバーコア 20,000円×2:40,000(税込) ・ジルコニアレイヤリングクラウン 170,000円×2:320,000円(税込) | 【治療費】
・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
・手術後、歯ぐき・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯ぐきの状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯ぐきの腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。
今回の治療では、「前歯を綺麗にしたい」というご希望にお応えするため、見た目にも自然なインプラント治療を行いました。抜歯と同時にインプラントを埋め込むことで治療期間を短縮し、さらに歯ぐきが凹まないように歯の根を一部残す特殊な方法(ルートメンブレンテクニック)を用いて、自然な歯ぐきのラインを維持しました。
隣の前歯もあわせて治療し、左右の形や色味のバランスを細かく調整。最終的には、どこから見ても自然で美しい前歯に仕上がりました。
治療は6回・約3ヶ月半で完了し、忙しい方でも安心して受けられるスムーズなスケジュールでした。
「前歯の見た目がずっと気になっていて、人前で自然に笑えないことが悩みでした。今回、先生に相談してインプラント治療を受けることにしました。
抜歯と同時にインプラントを入れることで思ったより早く治療が進み、驚くほど自然な仕上がりになりました。歯ぐきのラインまできれいに整っていて、自分の歯みたいです。
隣の歯とのバランスも完璧で、色も形も本当にきれい。毎日鏡を見るのが楽しみになりました。
仕事が忙しい中でも、無理なく通えるスケジュールで進めてもらえて助かりました。心から感謝しています。